PowerMacintosh8600/250のパワーアップ
(CD-R/RW&DVD-ROMドライブ増設編)

 だいぶ前より「そろそろCD-R/RWが欲しい」と思っていたのですが、内蔵HDD増設編でも書いたように2001年7月頃、時間的・経済的に少し余裕が出来たので、PowerMacintosh8600/250のパワーアップ計画第二段として、CD-R/RWの増設を行うことにしました。
 第一段の内蔵HDD増設が上手くいったあと、ふと思いついたことがあります。
「(HDD増設でPCIスロットに挿した)ATA66カードに安いATAPIのCD-R/RWが繋げないだろうか?」

 こんなことを考える人は私だけでないようで、ネットで検索すると「Midgeの部屋」というサイトに出会いました。そのサイトに「AEC-6260MÝCD-R/RW」というページがあり、動作報告がアップされていました。
 それを読んだ印象としては「上手く動くかどうかは半々で、動いても全ての機能が使えるとは限らない」というものでした。そこで基本方針は外付けSCSI接続のCD-R/RWとし、ネットで収集した情報を元にショップの店員さんからも情報収集を行い、最終的にどうするか判断することにしました。

 向かった先は秋葉原のイケショップです。この店は前回ATA66カードと内蔵E-IDE HDDを買った時、レジの前に置いてあったTwinTurbo128 4MBというバルク品のビデオカード(製造元のixMicroはその時既に倒産)も買ったのですが、その際、ドライバ無しでもカードを認識し、(遅いながらも)ディスプレイに表示が出来るかどうかを、わざわざ店のデモマシン(G3 B&W)で確認してくれたことがあり、それ以来贔屓にしている店です。

※たまたま親切な店員さんだったのかもしれませんが。

 ですが、さすがに今回のようなケースでは店員さんも太鼓判を押してはくれません。しかし諦めきれず店の中の商品を眺めていると、内蔵SCSI接続用のCD-Rドライブを発見しました。PM8600/250もちゃんとサポートしています。
 「内蔵SCSI用だったら問題なく使えるな。でもこれがCD-Rではなく、CD-R/RWだったらもっといいのに」と考えながら、店内でみつけたお買い得品の外付けCD-R/RWドライブと見比べていると、あることに気が付きました。
 私が買おうと思った外付けSCSI接続CD-R/RWドライブ(LogitecのLCW-Y8824/M)はお世辞にもオシャレとは言えません。ケースからドライブがそっくり顏を覗かせています。
そう、内蔵用として売っているCD-R/RWドライブをそのまま埋め込んだことがはっきりと伺えます。

cdrwdrive_outside.jpg

ということは、ケースから取り出せば、内蔵SCSI接続CD-R/RWドライブとして使える可能性があります。試してみてダメだったら、元通り外付けSCSI接続CD-R/RWドライブとして使えばよいわけですし。

 ということで、そのCD-R/RWドライブを購入することを決意。同時に内蔵SCSI接続のDVD-ROMドライブ(Pionner製DVD-305S)も購入しました。私のPowerMacintosh8600/250はDVDサポート外のマシなので、DVD再生は考えていませんでしたが、今後DVDによるデータの受け渡しが考えられるので、DVD再生は無理までもデータの読み出し位は出来た方がよいだろう、位の軽い気持ちと勢いで買ってしまいました(DVDについては、別途「DVD再生への挑戦編」で述べます)。

 その日は流石に疲れたので、次の日早速CD-R/RWドライブのケースのネジを外し、蓋を取ってみたところ、モロに想像道理でした。

cdrwdrive_inside.jpg

そこで電源ケーブル、SCSIケーブル、オーディオケーブル、底の固定ネジ止めを外せば簡単に取れそうです。しかしながら電源ケーブル、オーディオケーブル、底の固定ネジは簡単に取れたものの、SCSIケーブルが思いの外固く、一寸やそっとでは取れません。そこで、コネクタの出っ張りにマイナスドライバを引っかけ、テコの要領でこじ開けてようやく取ることができました。

cdrw_removed.jpg

次はPM8600/250本体への取り付け作業です。

まずは左側面のカバーを外した後、フロントカバーを取り外します。写真のように、爪を外側に広げるようして外します(折らないように注意!)。

8600_frontcover_opne1.jpg

このようになります。フロントカバーを取り外したあと、ネジ止めしてあるアルミカバーを取り外します。

8600_frontcover_open2.jpg

フロントのアルミカバーを取ると、ドライブベイのマウンタが引き出せるようになります。

8600_frontcover_open3.jpg

引き出したマウンタにCD-R/Wを取り付けます。写真のように、裏返しにした方が取り付け易いでしょう。

同様にDVD-ROMドライブもマウンタに取り付けます。因みにマウンタの内側に余っている穴は、FDD、MOドライブ、HDD等の3.5インチドライブを取り付けるための穴です(兼用ということ)。

cdrwdrive_attached_mounter.jpg

CD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブを取り付けたところ。上からFDD、CD-ROM、CD-R/RW、DVD-ROMです。

無論、電源とSCSIのケーブルを繋いだのは言うまでもありません(写真がないだけです)。

3drives_nocover.jpg

このままではカッコわるいので、買ってきたカバーを付けました。でも同じようなドライブが3つも並んでいるとカッコ悪いですね。

純正のCD-ROMを残したのは、万が一の時、確実にCD-ROM起動できる為です。

8600frontview_3drives.jpg

 取り付け後を横から見たところ。
(別のページで解説している、内蔵HDD増設後の写真との兼用です)

pm8600_yoko_open.jpg

いわば強引に内蔵させたCD-R/RWドライブですが、チャンと認識しているようで、まずは一安心。

ドライバは当初CD-R/RWに付属していたMacCDR4を使っていたのですが、現在は「DVD再生への挑戦編」で出てくるCD/DVD SpeedTools 5.7 を使用しています。

systemprofeel.gif

苦労して増設してCD-R/RWドライブですが、既にMOドライブを持っている為か、実は余り活用していません。

「Macの部屋」へ戻る   「ビデオカード増設編」へ続く   トップページに戻る