PowerMacintosh8600/250のパワーアップ
(DVD再生への挑戦編)

 これは今だから言える(後からわかった)ことですが、もし、単純にDVDソフトを見たいけれど家にはDVDを再生できる機械(DVD Player、パソコン、PS2等)がないという理由で、以下に書く機材をこれから購入し、DVD再生に挑戦するのは、コストパフォーマンスの点でやめた方がいいでしょう。
 何故なら
DVD再生に不可欠なATI Rage128 or RADEON搭載ビデオカードだけで中古のものでも15,000円位しますし、家電量販店へ行けばその値段でDVD Playerが買えるからです。
 また、各パッチの入手先やインストール方法、私が書いたリージョンコードのセット方法(かなり具体的に書いたつもりです)が理解できない、というような方も同様です。
 この手の「裏技」は自ら検索エンジンで改造系サイトやそのサイトのBBSの過去ログに載っている情報を収集し、新たに知り得たキーワードを元に更にネットを検索する、といった
積極的な姿勢が必要だからです。
 パソコンの改造やパワーアップは、事前の情報収集を含めた過程(苦労、トラブル)が楽しめなければ、やる資格はないと思っています。もし楽をしたいのであれば、お金を出して最新型の高性能なものを買えば良いわけですから。
 
「苦労やトラブルや手間(時間)」と「出費」は反比例します。
DVD再生の条件

 CD-R/RW&DVD-ROMドライブ増設編でも書いたように、私のPowerMacintosh8600/250はDVD再生がサポート外のマシンなので、DVD再生は無理までもデータの読み出し位は出来た方がよいだろうと思っていましたが、せっかく買ったDVD-ROMドライブです。その時、PlayStation2も含めてDVD Playerを一台も持っていませんでしたので、何とか家でDVDソフトが見たいという気持ちになるのは自然の成り行きです。

 そこでGoogleで「Mac DVD 再生」といったキーワードで検索を掛けて色々と調べたところ、「Macintoshおすすめ周辺機器など」というサイトの中の「デコーダカード無しでDVD再生」という頁に辿り着きました。

 そこのサイトによると、PCI MacでDVDを再生するには、

 1. ATI Rage128 or RADEON搭載ビデオカード

 2. DVDドライブ

 3. Apple DVD Playerにパッチを当てた物。

 4. DVD-ROM用のドライバ

 5. G3 400MHz以上のCPUを推奨

が必要であることがわかりました。

 1番のビデオカードについては、当初その重要性がわからず、ATI Rage128 or RADEON搭載ビデオカードというのは、あくまでも快適に見られる推奨環境であって、必須条件ではない。従って増設済みのTwinTurbo128 4MB(ビデオカードの増設編を参照)でもDVDは見ることは位できる、と考えたのですが、後にその認識が誤りであることが判明します。

 2番目のDVDドライブは既に購入&増設済み。

 3番目のApple DVD Playerにパッチを当てた物。これは検索エンジンで調べれば割とすぐに見つかります。ただし、Apple若しくはアップルのサイトからダウンロードしてきたApple DVD Playerのインストーラーを起動しても、DVD再生をサポートしていない機種だと、インストーラーが以下のようなエラーメッセージを出して、そこでストップしてしまいます。

dvd_Install_error.jpg

 そこで「TomeViewer」を使い、インストーラーの圧縮ファイルから中身を取り出してから、パッチを当てて、必要なファイルを手動で機能拡張フォルダにインストールします。

 4番目のDVD-ROM用のドライバ。上記のサイトの過去ログを検索して、Apple CD/DVD Driverにパッチを当ててみたのですがDVDのディスクが上手く認識できません。

(こんなメッセージ↓だったと思いますが、だいぶ前の事なので、間違っているかもしれません)ati-AppleCD-DVDdriver.jpg

 そこで仕方なく、CD/DVD SpeedToolsのデモ版をダウンロード(後日正式に購入)。

 5番目のG3 400MHz以上のCPUも一応クリア済み。

 ということで、1番の条件以外を全てクリアできたので、Apple DVD Player(K)を起動したところ、
無情にも「接続されているビデオカードをサポートしていない」旨のメッセージ。
videocard_dvd_notsupport.jpg

やはり、Apple DVD Playerを使う以上、1番の条件「ATI Rage128 or RADEON搭載ビデオカード」をクリアしていないと、例えドライバだけATI Rage128用のものを入れても、ハードウェアの検出でエラーになるようです。

ATI Rage128 or RADEON搭載ビデオカード

 冒頭にも書いたように、DVD-ROMドライブの導入は、DVDソフトが見れなくてもDVDのデータが読めればいい、という程度にしか考えていなかったのですが、ここまでくると、意地でもDVDソフトが見たくなります。

 そこで2001年8月のとある週末、秋葉原の中古品を扱っている店を虱潰しに探し回ったのですが、どこでも見つかりません。あってもAGPバス用のもので、PowerMacintosh8600/250では当然使えません。
 それもで諦めきれず、次の週末、午後から秋葉原中を探索。しかし、見つかりません。ついにはMac系のショップ以外のDOS/Vショップにもジャンクとしてあるのではないかと思い、目に付いたジャンクショップを虱潰しに探しましたが、見つかりません。

 そうこうするうちに17時近くになったので、最後に新宿のソフマップを見てから帰ろうと思い、秋葉原を後にしました。新宿は当時の勤務場所の帰り道なので、その週、何度となく覗いていたのですが、ビデオカードの類は置いていなかったので、多分無駄足だろうと思いつつ、いつも覗いている中古品の棚を覗いてみると...。

「あ、あった!み、見間違えではないのか?」

そこでネットで調べたメモを取り出し、慎重に型番を照らし合わせると、確かにATI Rage128チップ搭載のビデオカードの一つに間違いありません。

ATI Rage128チップ搭載のビデオカード(Mac用)には3種類あって、

・RAGE Orion

・Xclam VR 128

・Nexus

の順に高性能(=高額?)になっています。
今回見つけたXclam VR 128は2D & 3Dアクセラレータ機能の他にビデオキャプチャー機能、TVチューナ機能が付いた物で、その分値段も中古で2万円と高額です。私としては、あまりお金を掛けたくなかったので、RAGE Orionで十分だったのですが、贅沢はいっていられません。

 当時のXclam VR 128の発見は、まさに執念の賜物と言った感じで、聖書の「求めよ、されば得られん!」という格言は、あながちウソではないと思いました。無論、即Get!です。

しかし、ソフマップからの帰り際、ヨドバシカメラ(さくらやだったかも)の店頭でPionner製のDVD Playerが15,000円で売っているのを見て、「早まったかも?」と思いましたが、後の祭りです。

エラー番号(-9882)

 Xclam VR 128を入手したことで、PCIMacでのDVD再生の必要条件を全てクリアしたので、Xclam VR 128のドライバをインストール後、某イベントで購入した同人CD-ROMのDVDムービー部分の再生を試みたところコマ落ちもなく上手く再生ができるようになりました。

そこで今度は市販されているDVDソフト「2001年宇宙の旅」を再生しようと、Apple DVD Player(k)の再生ボタンを押したところ、

「エラーが発生したため、作業を続けることが出来ません。エラー番号(-9882)」

というメッセージが出てApple DVD Player(k)が強制終了してしまいます。

検索エンジンでメッセージの意味を調べてもわかりません。そこで「Macintoshおすすめ周辺機器など」のBBSで質問をしたところ、

「購入直後のDVDドライブにはリージョンコードが書き込まれていない。通常、最初の再生でリージョンコードが書き込まれまるが、CD/DVD SpeedToolsを使っている環境ではリージョンコードが書き込まれない場合があり、再生できない事例がある」


「過去ログにPioneer製のドライブ限定でリージョンを書き込む裏技が紹介されていた」

というアドバイスを貰いました。

そのアドバイスに従い、過去ログを参考にリージョンコードを書き込んだ所、今度は問題なく再生できるようになりました。
以下はBBSに結果報告として書いた作業手順に加筆・修正したものです。

環境:PowerMacintosh8600/250(G3-400/133)
   Memory:416MB HDD:内蔵4GB+41.8GB(PCI・ATA-66経由)
   MacOS9.0.4
   ATI XclaimVR128
   PioneerDVD-305(内蔵拡張ベイにSCSI接続)
   CD/DVD SpeedTools5.7(DVD-ROM用ドライバ)
   Apple DVD Player2.2k

手順 1.Apple CD/DVD Driverのコピーを作り、これをResEditで開く。
   2.トランクの形をした「DRVR」を開く
   3.ID32,33の二つのうち、SCSI用の「ID32」を Resorce --> Hex Editor (16進エディタ)で開く
   4.Find --> Find Offset で行番号08C0を入力し、「Find」を押す
   5.「DVD-U02 PIONEER」の「U02」の部分を自分のDVD-ROMドライブのプロダクトID
  (私の場合、DVD-305なので「305」)に書き換えて保存。
  ※プロダクトIDはAppleシステムプロフィールの「装置とボリューム」タブで確認できます。
   6.パッチを当てたApple CD/DVD Driver(「改」等を付けておくといいと思います)と
  CD/DVD SpeedToolsをインストールし、再起動。
   7.Apple DVD Playerを起動し、Region2のDVDソフトを再生。
   8.DVD InfoでRegionがセットされたことを確認。

(例)
DVDInfo, version 2.0.2, by xvi.
Scanning for devices, please wait......
Location: SCSI 0,1,0
Vendor: PIONEER
Model: DVD-ROM DVD-305
Firmware: 1.00
Serial Number:
RPC Status: RPC-2 (region-locked)
State is "SET"
4 region changes left
4 vendor resets left
Region 2

9.パッチを当てたApple CD/DVD Driverを機能拡張ファイルから外す

補足 1.
 参考にした過去ログによれば、手順7の再起動の際、

(1)予め純正以外の外付けCD-ROMまたはCD-Rドライブを接続しておく
(2)起動時のアイコンパレードで、純正以外の外付けCD-ROMまたはCD-Rドライブの
   SCSI-IDの付いたCD/DVD SpeedToolsが表示されることを確認

 という手順をとっています。
 これは恐らくパッチを当てたApple CD/DVD Driver改によってDVD-ROMドライブが認識されている
 ことを確認するためでしょう。(※)
 もし、Apple CD/DVD Drive改で認識されなかった場合、DVD-ROMドライブのSCSI-IDの付いた
 CD/DVD SpeedToolsのアイコンも表示されると思います。

 その後、「Macintoshおすすめ周辺機器など」のBBSで、
  「純正以外のドライブがないとDVD-ROMを認識しないようである」という書き込みがありました。
  私の場合は、CD-R/RW&DVD-ROMドライブ増設編でも書いたように、CD-R/RWドライブを
  外付けでなく、内部SCSIに増設していたため、この条件をクリアできていたようです。
  何れにせよ、外付け/内蔵を問わず「純正以外のドライブを接続」という条件は必須のようです。

補足 2.
 手順8でDVDの再生及びRegionのセットが成功したら、一度Apple DVD Playerを終了させ、
 Apple CD/DVD Drive改を外して再起動することをお勧めします。
 私の場合、DVDの再生中が成功した嬉しさのあまり、あちこちいじり回してフリーズしてしまい、
 キーボードからの強制再起動ばかりか、本体スイッチによる電源オフも効かず、コンセントを
 引っこ抜くことを余技なくされました。
 また、Apple CD/DVD Drive改が入ったままだと、次回の再起動以降、DVDの再生が出来ませんでした。

「Macの部屋」へ戻る   トップページに戻る