PowerMacintosh8600/250のパワーアップ
(内蔵HDD増設編)

 2001年の7月になって、少し時間的・経済的に余裕が出来たので、以前より懸案だったPowerMacintosh8600/250(以下、PM8600/250)のHDD増設を行うことにしました。
 増設といっても内蔵させる方法と外付けの二つの方法があるのですが、PM8600/250はドライブベイが2つも空いているので(矢印の二カ所)、今回は内蔵させる方向で考えました。

aki_drivebay.jpg

HDDの増設方法として、考えたのは以下の方法です。

 1. SCSI-HDDを増設
 2. IDE-SCSI変換アダプタを付けたE-IDEのHDDを増設
 3. ATAカードをPCIスロットに挿して、E-IDEのHDDを増設

 まず、1番目のSCSI-HDDを増設する方法ですが、現在、旧PCI Mac用のNarrowタイプ(50pin)SCSI-HDDは新品のもので18.4GBの物が殆どで、しかも25,000円前後と割高です。

 次にIDE-SCSI変換アダプタを付けたE-IDEのHDDを増設する方法ですが、アダプタ自体は8,000円程、それに12,000〜15,000円程の20GB〜40GBのE-IDEのHDDを組み合わせれば、2万円を少々越える位で収まります。しかし転送速度が変換後のSCSIインターフェイスの速度になってしまい、折角の高速なE-IDE HDDのメリットが活かせません。また、Apple標準の「ドライブ設定」が使えず、別途B'screw等のフォーマッタが必要です(一応持っていますが)。

 3番目のATAカードを使う方法は、E-IDE HDDの性能をそのまま活かせるというメリットがありますが、PCIスロットを1つ使ってしまうこと以外に、店頭に並んでいるATAカードの殆どがMacOS8.5または8.6以上でしか動作保証をしていないという欠点があります。最近はMacOS8.6以上で使うことが多いため、あまりデメリットではないのですが、今後必要に応じてMacOS8.1や場合によっては購入時に付いていたMacOS7.6.1にOSのバージョンダウンをする可能性もあり得るので、OSの制限があるものは避けたいという気持ちがあります。さらに言うならば、今後予備機のPowerMacintosh7500/100へ「払い下げ」をする可能性もありますし。

 そのような理由もあり、散々悩んだ結果、二番目のIDE-SCSI変換アダプタ方式しかないと諦めていたところ、Click Magazine-マックユーザの部屋というBBSで、Sonnet Technologies社のTempo Ultra ATA66 PCI Host Adapterが、System 7.5.3以降で動くという書き込みを見つけました。
 早速Sonnetのサイトへ行ってみると、確かに「Operating System Requirements・ System 7.5.3 through Mac OS X」という記述があります。system7.5.3、つまり漢字Talk7.5.3以降MacOSXまでサポートとなれば言うことはありません。早速秋葉原でTempo Ultra ATA66を探したところ、丁度イケショップで41.1GBのE-IDE HDDとのセットが25,800円(税別)で売っていたので、即購入。

ata66_hdd_box.jpg

 購入時に店員さんよりHDD増設について質問をしたところ、「PM8600/250には筐体(ケース)の底面にHDD増設用のマウンターがあるので、それを使うと筐体正面のドライブベイを使わずに済む」と教えて貰ったので、確かめてみると、確かにその通りでした。

※(どこの店でもそうですが、店員さんに色々と教えて貰った時は、(その時は無理なら次回にでも)なるべくその店で買い物をするのが礼儀だと思っています(つまり授業料として))。

とはいえ、つい、ポイントの付くヨド○シカメラやソフ○ップで買ってしまうので、「授業料」は滞納気味ですが、気持ちは上記の通りです・・・;^_^)

 下の写真は正面に向かって左側の側板を外し、時計回りに横倒しにしたところです。
 すでにATA66カード及びケーブルは装着済み。(1)がHDDマウンターです。

hdd_mounter1.jpg

 PM8600/250はPM9600シリーズと同じ筐体を使っていますが、PM9600のPCIスロットが6個に対してPM8600は3個。つまり同じ筐体を使っていながらPM8600シリーズはロジックボードがPCIスロット3個分短いため、(2)及び(3)の部分で解るようにかなりの空間が空いています。
 今回はその空間を有効活用しようというわけです。

※(青、赤、黒のコードと(3)のパーツが交差している辺りがロジックボードの端

(1)のマウンターを外したところ。筐体の底の裏にあるネジを外しスライドさせることで簡単に外れます。その為には、上の写真の様に横倒しにする必要があります。

hdd_mounter2.jpg

 HDDを取り付けたところ。左側にもう一台載せられることが解ります。
 因みに、HDDを取り付ける際には、ATAカード側のプライマリー&セカンダリー、HDD側のマスター&スレイブといった設定を正しく行う必要があります。この辺りは説明書を読むか、PC/AT互換機の自作本やWebサイトで調べてください。

hdd_on_mounter.jpg

 取り付け後。
(別のページで解説している、CD-R/RW&DVD-ROMの増設後の写真との兼用です)

pm8600_yoko_open.jpg

取り付け後の感想・・・いや〜静かなこと、今まで使っていた内蔵HDDが

「ガリガリガリ・・・」と大きな音を立ててアクセスしているのに対して、増設した方は、「コロコロコロ・・・」と微かに動いている音がするだけです。ここまで違うとは思いませんでした。

ベンチマーク等は取っていません。他の方のサイトの方が詳しいでしょうし、余り興味がないので、あしからず。

「Macの部屋」へ戻る  CD-R/RW&DVD-ROMドライブ増設編へ続く  トップページに戻る